|
昭和40年1月 |
東京都江東区において創業 |
昭和43年5月 |
株式会社赤城製作所として改組
払込資本金 1,000,000円 |
昭和44年3月 |
倍額増資により払込資本金 2,000,000円となる |
昭和44年5月 |
同所地に赤城製作所本社ビル新築 |
昭和44年5月 |
倍額増資により払込資本金 4,000,000円となる |
昭和46年9月 |
杉並営業所開設 |
昭和46年10月 |
企画室開設 |
昭和46年11月 |
横浜営業所開設 |
昭和48年7月 |
増資により払込資本金 10,000,000円となる |
昭和49年1月 |
これまで蓄積した多数の技術を、特許申請、量産商品化 |
昭和51年7月 |
隣接地に赤城ビル建設同ビルに本社移転(旧本社ビル) |
昭和54年2月 |
札幌営業所開設 |
昭和54年3月 |
海外事業部設置、輸出入業務開始 |
昭和54年3月 |
中央区に第5アカギビル建設、試験研究所設置 |
昭和54年4月 |
仙台営業所開設 |
昭和56年8月 |
埼玉営業所開設 |
昭和57年7月 |
倍額増資により払込資本金 20,000,000円となる |
昭和58年4月 |
名古屋営業所開設 |
昭和58年4月 |
製品開発課開設 |
昭和58年6月 |
増資により払込資本金 30,000,000円となる |
昭和60年2月 |
城北営業所開設 |
昭和61年4月 |
中央東京営業所開設 |
昭和62年8月 |
千葉営業所開設 |
昭和62年10月 |
大阪営業所開設 |
昭和63年2月 |
東京センター開設、物流部門創設 |
昭和63年4月 |
福岡営業所開設 |
昭和63年11月 |
城北営業所、北東京営業所に改称 |
昭和63年11月 |
城西営業所、西東京営業所に改称 |
昭和63年12月 |
南東京営業所開設 |
平成元年4月 |
厚木営業所開設 |
平成2年4月 |
株式会社赤城製作所を株式会社アカギに商号変更 |
平成3年3月 |
株式会社アイコー設立 |
平成3年5月 |
新潟営業所開設 |
平成3年10月 |
埼玉(旧大宮市)に建材事業部新設 |
平成4年11月 |
新潟工場開設 |
平成5年1月 |
岡山営業所開設 |
平成5年1月 |
広島営業所開設 |
平成6年2月 |
株式会社三門の全株式取得しグループとする |
平成6年2月 |
三門興産株式会社の全株式取得しグループとする |
平成6年4月 |
コンピュータシステムオンライン化実施 |
平成7年4月 |
中国、上海市において上海代表処開設 |
平成7年8月 |
宇都宮営業所開設 |
平成7年10月 |
神戸営業所開設 |
平成8年7月 |
小見川工場圧造機増設、増産体制確立 |
平成9年2月 |
盛岡営業所開設 |
平成9年12月 |
アカギグループ売上250億円達成 |
平成10年12月 |
株式会社阿部製作所に資本参加し企業グループとする |
平成11年1月 |
授権資本拡大、払込資本金 1億2,000万円となる |
平成11年6月 |
授権資本拡大、払込資本金 4億2,000万円となる |
平成12年3月 |
創業35周年記念式典を帝国ホテルで開催 |
平成12年5月 |
仙台営業所新築移転 |
平成12年11月 |
群馬営業所開設 |
平成12年12月 |
新潟工場第2期新築稼働開始 |
平成13年6月 |
京都営業所開設 |
平成15年4月 |
千葉県小見川町工場建設用地取得 |
平成16年6月 |
赤之城(上海)国際貿易有限公司開設 |
平成17年4月 |
西関東営業所開設 |
平成17年5月 |
東関東営業所開設 |
平成17年5月 |
横浜営業所拡張増設 |
平成17年10月 |
本社移転(東京都中央区入船2-1-1) |
平成18年1月 |
渋谷宏明、代表取締役社長に就任 |
平成19年6月 |
ベトナム工場開設 |
平成20年2月 |
北九州営業所開設 |
平成21年2月 |
水戸営業所開設 |
平成24年1月 |
本社移転(東京都中央区新富1-19-2) |
平成24年2月 |
高松営業所開設 |
平成25年11月 |
金沢営業所開設 |
平成26年5月 |
横浜営業所新築移転 |
平成27年5月 |
静岡営業所開設 |
平成27年10月 |
静岡営業所新築移転 |
平成28年8月 |
アカギベトナム開設 |
平成30年3月 |
西東京営業所移転 |
平成30年4月 |
沖縄営業所開設 |
令和元年9月 |
大阪センター開設 |
令和3年4月 |
北関東センター開設 |
令和3年4月 |
中央東京営業所移転 |
令和4年2月 |
宇都宮営業所新築移転 |
令和6年6月 |
長野配送センター開設 |
|